スポーツジムで運動したあとに飲酒してもいいの?
スポーツジムでスッキリと汗を流した後は、冷たくて冷えたアルコールを摂取したいと考える人も多いでしょう。では、運動をした後に、飲酒をする行為はよいことなのでしょうか。この記事では“運動と飲酒”を焦点に、アルコールの人体への影響などを詳しく解説します。ぜひご一読ください。
アルコールは筋トレの効果を阻害する?
運動をした後は汗をかいており、冷たくて美味しい飲料を摂取したくなります。では、冷たいビールなどのアルコールは飲んでもよいのでしょうか。結論からいうと、スポーツジムで運動した後のアルコール摂取はおすすめできません。スポーツジムのトレーナーからも「運動後のアルコールは厳禁」と言われる場合がありますが、筋肉に及ぼす影響があるからです。その影響とは、以下の2つです。
男性ホルモンの分泌を抑える
ビールやワインなどは美味しいアルコールで気分転換に最適ですが、アルコールには男性ホルモンの分泌を抑える作用があります。男性ホルモンの分泌は筋肉を増やす効果があるほか、手強い体脂肪を燃やしてくれる効果も期待できます。つまり、運動直後にアルコール摂取としてしまうと、ジムにまで通って得た効果を減少させてしまうのです。
筋肉が分解されてしまう
筋トレに励むスポーツ選手の中には断酒をしている方も多い、といわれていますが、その理由には“筋肉の分解が進んでしまうこと”が挙げられます。筋トレをして身体に筋量を増やそうとしても、アルコールを摂取すると“コルチゾール”という成分が分泌されてしまい、筋肉が分解されてしまうのです。また、燃焼させたいはずの体脂肪を体内に留めてしまう作用もあります。以上の2点のように、アルコールは筋トレの効果を阻害し、むしろ筋肉にとって逆効果をもたらしてしまうのです。
糖質オフのお酒なら太らない?内臓脂肪がつきにくいお酒とは
スポーツジムに通う目的は人によってさまざまで、ダイエット・健康増進・筋トレなどが挙げられますが、つらい運動の後には楽しみを用意したいものです。しかし、上記で解説のように運動後のアルコールはNGであると分かりました。では、今話題の“糖質オフ”のお酒なら、摂取してもよいのでしょうか。
糖質オフもアルコール飲料である
糖質オフはビールなどに含まれる糖質をカットしてあるアルコール飲料であり、発泡酒として分類されています。酒税が安く、糖質を減らしているため太りにくいアルコールとして人気が高まっており、飲みやすいレモン味などが人気です。しかし、糖質オフの発泡酒であってもアルコール飲料であることに違いはありません。また、アルコールの摂取には食欲を高める効果があり、気が付くと酔いの勢いで食べ過ぎてしまうことも想定されます。
肝臓にダメージを与える
糖質オフは身体に負担となる糖質がカットされているため、太りにくいアルコールとして人気があります。しかし、アルコールであることには変わりなく、肝臓に負担を与えてしまいます。肝臓は運動中~後に脂肪を燃やす働きをこなしており、本来は運動の後に肝臓が元気に機能することでダイエット効果が高まります。しかし、アルコールを飲んでしまうとアルコールの分解を優先事項に働くため、脂肪の燃焼パワーが弱まってしまいます。美味しくてキュートなパッケージも多い糖質オフのアルコールですが、注意が必要です。
トレーニング中・トレーニング後に最適な飲み物は?
スポーツジムでトレーニングに励んでいると、汗が滝のように流れることもあります。水分補給をしたい、ジム後には美味しい飲み物を摂取したい、と感じて当然です。では、トレーニング中やトレーニング後に飲み物を摂取するなら、どんな飲料が最適でしょうか。
まずは水の補給を
人間の身体には水分の摂取が欠かせません。私たちの身体は外から見ると、脂肪や筋肉が目に留まります。しかし、人体のおおよそ60~70%です。水分が失われると脱水症状が起き、脳や内臓にも深刻なダメージを与えます。スポーツジムでトレーニングをすると、大切な体内の水分が汗で失われている状態です。
そこで、まずは水の補給が望ましいのです。ミネラルもしっかり補給するために、市販のミネラルウォーターなどを活用しましょう。体内の水分は身体に不要となった老廃物を排出するお手伝いもしています。美肌の維持にも効果があるので、体内の乾燥を防ぐためにも運動後は水を補給しましょう。
そのほかのおすすめ飲料は
筋トレなどの運動中には、水以外に麦茶やスポーツドリンクが推奨されています。スポーツドリンクは、運動中に失われやすい電解質などの補給にも優れています。筋トレ愛好者に人気のプロテインもおすすめです。栄養バランスや口当たりなどを確認しながら、自分に合ったベストな水分補給を模索してみましょう。
コーヒーや紅茶は不向き
運動には適さない飲料もあります。それはカフェインが含まれるものです。カフェインは利尿作用が強く、水分を過剰に失わせる可能性があります。運動中の摂取は控えましょう。また、砂糖の量が多い飲料水はカロリーが高いため不向きです。できれば普段から摂取は避けておきましょう。
まとめ
今回の記事では、運動と飲酒について注目しました。運動の後は冷たい飲料が欲しくなりますが、アルコールは控えて水やプロテイン、スポーツドリンクなどを効率よく摂取し、運動で得た効果を高めていきましょう。アルコールは気分転換に優れている飲料ですが、紹介のとおりせっかく運動で得た効果を失わせる側面があります。ジム後は休肝日とし、運動後の程よい疲れを楽しむ1日にしてはいかがでしょうか。